診療内容
産科・婦人科
婦人科一般
出血、おりもの、腹痛、陰部のかゆみ、痛みなど婦人科一般の診療を行っております。
子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮腺筋症、内膜症などの経過観察、治療(手術以外)も可能です。
生理に関する諸症状
生理痛、生理不順、月経前症候群(PMS)など幅広く対応いたします。
毎月の生理痛がつらい、出血量が多い、周期が整わない、生理以外に出血があるなど、気になる症状はありませんか?極端な症状がなくても、生理の周期が不順だと旅行の予定を立てられなかったり、外出中の突然の生理に悩まされることがあります。
些細なことでもお困りの場合は、一度ご相談ください。
また、生理前に体調が悪くなったり、イライラしたりすることがあります。これらは月経前症候群(PMS)と呼ばれ、治療で改善が可能です。
性感染症(STD)
クラミジア感染症や淋菌感染症(淋病)など、性感染症の中には放置すると不妊の原因となる可能性があるものもあります。
おりものが増えた、黄色っぽい、臭いが気になる、性器に強いかゆみがある、腹痛など気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。
外陰部のかゆみ、痛み、おりもの
膣の中は本来無菌状態ではないため、菌がいてもよいのですが、体が弱っていたり、体内外の環境により、一定の菌が繁殖して症状を起こすことがあります。高齢でホルモンが少ない場合も、膣がただれておりものが増えたり、出血したりすることがあります。
カンジダ膣炎
カンジダ膣炎は多くのかゆみの原因で、膣の洗浄と膣への薬挿入で治療します。
市販の軟膏もありますが、表面のかゆみは膣の中から菌が出てくるせいなので、塗り薬だけでは治りにくい病気です。通院がどれくらい可能かで、治療回数と内容を選択することができます。
萎縮性膣炎
閉経後はおりものがほどんど分泌されなくなりますが、高齢になってもおりものが多いときは要注意です。
女性ホルモンが少なくなると、膣をきれいにしたり、細胞を新しくする機能が低下するため、萎縮性膣炎を発症し、おりものが増えたり出血することがあります。状態に応じて一定の間、ホルモン補充療法を行います。
不妊相談
妊娠を希望しているけれど、子どもを授からないという場合は、早めにご相談ください。
当院では排卵日を予測して自然妊娠を目指す「タイミング法」などを中心とした一般不妊治療を行っております。「体外受精」や「顕微授精」などの高度生殖医療をご希望の場合は、専門の医院をご紹介いたします。
避妊相談
ピルを中心とした避妊相談が可能です。まずはご相談ください。
中絶手術(現在は行っておりません)
当院では妊娠9週程度までの人工妊娠中絶を行っております。
人工妊娠中絶の流れ
人工妊娠中絶は日帰り手術で行います。
外来で最終確認、説明
▼
前処置
▼
手術(子宮を広げる→内容を掻き出す)
▼
しばらく休んだのち、外来で診察して帰宅
安全な手術を行うため、手術前にやわらかい器具で子宮の入り口をある程度広げる処置を行います。
そうすることで中絶処置の合併症(子宮を傷つけたり穴が開いてしまうことがあります。また入口が狭いと内容物が残りやすくなります)を減らし、より安全に手術を行うことができます。
また国家資格である麻酔科標榜医の資格を持つ院長がおり、経験をもとに、より安全な麻酔管理を行います。
頻尿・尿漏れ・尿失禁
膀胱炎以外にも、女性はいろんな尿の症状を起こします。
骨盤臓器脱(子宮脱)
分娩や加齢で子宮、膀胱、直腸が膣の方に下がってくることがあります。
膀胱の形が変わるため、頻尿、尿漏れ、尿失禁などの症状が出ます。
当院では外来でペッサリー(リング)を膣に挿入したり、内服薬での治療を行います。
閉経後の症状
閉経後、加齢現象として下腹部の違和感や頻尿、尿漏れ、尿失禁などを起こすことがあります。
その場合はホルモン補充療法を行います。
過活動膀胱
膀胱の神経の影響で頻尿を起こすことがあります。内服薬にて治療できます。
膀胱炎
症状に応じて内服薬での治療を行います。
更年期障害
閉経を迎える前後に卵巣の機能が低下し、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌量が低下すると、自律神経にも乱れが生じ、ほてり、発汗、動悸、めまい、不眠、冷え症、イライラ、不安感などの症状が心身にあらわれます。
症状の改善には、漢方療法やホルモン補充療法があり、ホルモン薬には内服薬、貼り薬などがあります。
ホルモン補充療法に抵抗のある方もいますので、外来にて詳しく内容を説明の上、ご希望に合ったものを選択していただくことも可能です。
骨粗しょう症
閉経により女性ホルモンが少なくなると、骨が弱くなっていきます。最初は症状がありませんが、年齢が上がるうちに腰が曲がったり、骨折を起こしやすくなるため、寝たきりの要因となります。
当院には骨密度の検査を行う設備があるため、定期的な骨密度検査が可能です。
検査結果をみながら、食事や生活習慣を改善し、必要に応じて内服治療を行います。
がん検査
子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどを細胞、組織検査、超音波で確認します。
子宮がんに関してはHPV検査、コルポスコピー検査も可能です。
診断がついた場合、もしくは疑いが強い場合はご希望の高次施設へご紹介いたします。
内科
女性外来(心身のあらゆる不調)
産婦人科の症状かどうかに関わらず、頭痛、肩こり、むくみ、不眠、イライラなど、女性の全身の不調の診療を行っております。
“いつものことだから”“検査で異常がないから”と思わずに、どんな些細な不調でもお気軽にご相談ください。
診察時にお話をじっくり伺った上で、あなたの毎日の生活を楽にするための治療を行います。
漢方内科
当院の理事長は漢方治療に熟知した東洋医学会認定医でもあるため、治療の際に漢方薬を処方することも可能です。
●更年期、生理不順、生理痛、月経前症候群(PMS)などの婦人科的な処方
●便秘、感冒(風邪)、鼻炎、肩こり、むくみ、その他の処方
一般的な病気に当てはまらないけれど、とにかく調子が悪いという場合にも漢方治療が効果的な場合があります。一度ご相談ください。